リンク増えました!
一応アザラシ限定のつもりですが、微妙に範囲が広がりつつあり…

だって他の海獣たちも素敵なんやもーん!
ラッコの事は
らっこ!らっこ!ラッコ!(munyさん) で
いろいろ教えて頂いています


昨年のスマラッコ。
トコ&パール&明日花が同居していた頃(2012 11/16)です。
現在このプールでは、
明日花(写真右)と新潟から来たラッキーくんが暮らしています。
今年もアザラシだけでなく、ラッコにたちにもいっぱい会えるといいな…。
さて今回新たにリンクさせて頂いたのがこちら!
セイウチな人生(鈴木さん) です。
主さんは鳥羽水のセイウチ「クウちゃん」に真面目に恋をされています。
人生やで人生、ええわ〜

タイトルからして、とばしてます、なんちゃって!
こちらのブログではめくるめく
セイウチ愛
と
鳥羽水「水の回廊」の雰囲気も堪能できますよ〜。
そこまでの個体に出会えるなんて、幸せやと思うわ。
私も、もっともっと
ミューちゃん愛 を深めたい!
メス同士やけどな!

今年も魅力的なミューちゃんでいてね!(1/5)
実はセイウチとかトドとかって、京阪神にはいないんですよ。
城崎マリンワールドまで行けばいますが… 城崎……。
うちからまだ一番近い、大型の海獣のいる水族館が鳥羽水なんです。
私は30年以上前に家族旅行で行って、
ジュゴンのじゅんこ&じゅんいちを見たはずだけど、全然記憶にない

そこで昨年10月末、実質的には初めての見学に行きました〜。
近鉄特急、じゃなくて節約して快速急行でだ!
(写真はすべて 2012 10/30・31)

「セイウチパフォーマンス"笑"」だよ!
私の駄洒落ではないぞ、ほんまにそういうネーミングなんですよ。
これがもう、見ている間中、腹の皮よじれまくり!
昨今のお笑い芸人なんかよりずっとおもろい!
ここのセイウチショーと
おたる水のペンギンショー(ほのぼのなのに大爆笑)は、
笑い転げてしまってなかなか写真が撮れません〜。
セイウチ歯磨きなう。…ってのは、セイウチのお兄さんの持ちネタでっせ

同じ場所で、ペンギンのお散歩もありました。

てこでも動かない赤ちゃんペンギン。
このチャオちゃんという個体は超マイペースな性格なのか、
ちーっともみんなと一緒に行動しません。

とうとう最後は抱っこされて退場

ジュゴンのセレナちゃん、お食事中。
びろーん。…とか遊んでんと、重要なのはアザラシやねん!
鳥羽水で一番会いたかったのが、ゴマフアザラシのつばさちゃん。
2007年にとっかりセンターからお嫁入りした子なんですよ〜

それと、つばさちゃんの子どもたち(娘:きなこ 息子:大福)、
当歳のハイイロアザラシの赤ちゃん(カカオ&マロン)、
バイカルアザラシたち(新潟から預かり中のカルくん含む)など。
でもここはあまりに規模が大きくて
アドベンと同じくどこから見ればいいのか、パニクってしまう

とりあえず、ラッコを見て気を落ち着けよう!

氷の固まりをもらったロイズくん(左)。
お掃除の水切りワイパーの柄を掴んで離さないメイちゃん(右)。
飼育員さんと社交ダンスの練習みたいに、一緒にステップを踏んでいました

お茶目で何かと面白い行動を見せてくれる子やった。

メイちゃん最高!

隣のプールにいたメイちゃん母:ポテトちゃん。
…と言うより、ポテトちゃんが食べた後の貝殻の写真です

この時は別居でしたが、今は3頭一緒にいるらしいですよ。

個人的にとても新鮮だったのが「海獣の王国」の大人ハイイロ。
オス(ポポ、バルト)メス(サンゴ、リト)の4頭がいます。
ハイイロは今まで
イギリスの野生 でしか見た事がなく、
めっちゃ
馬面で巨大 なので、いまひとつアレでした

まぁ波の中で泳ぐ姿は、野性的でかっこいいとは思ったけども。
ところが!
鳥羽水では初めて「あらま…ハイイロって、美しいんちゃう!?」って。
メスは体の斑がとっても美的

水中をひゅーんと泳ぐオスもイケてる!
水中での様子、そして至近距離で見られるのは、水族館でこそですね。

こんなに間近で見るのは初めて〜。
ハイイロのイメージ、かなり変わっちゃいました


きれいなお母さんは、好きですか?
この美女たちの赤ちゃんは別の場所で暮らしています。

リトちゃんの息子:カカオくん(左)とサンゴちゃんの娘:マロンちゃん。
赤ちゃんの時から、オスとメスで体色が全然違うんですね〜。
この子たちはずっと2頭だけで暮らしていたのに、
この朝突然、ゴマフっ子たちがお引っ越しして来ました!

カカオくんはかなりびびって威嚇、気が小さいようです。
マロンちゃんのほうが早く慣れて、ゴマフと一緒に泳いでいました。
しかし、ゴマフとハイイロのチビたちが同居しているのって
全国的にも
かなり珍しい よね? 比較観察できてええわ〜


ゴマフはオスメス合わせて10数頭いるはずなんやけど
前日は全頭バックヤードで、ショーにすら1頭も出ていなかったんですよ。
「うぇ〜ん、ゴマフがどこにもいないよぅ

」とへこんでいたので、
この移動はすっごく嬉しかった…
「アザラシの神様、ありがとう!」と、マジで手を合わせたもんだぜ。
プロフィール写真から推察するに、
左の写真&右の写真の手前がもみじちゃん。奥がきなこちゃんかな?
ハイイロとは対照的に、すぐ我が物顔で泳ぎ回っていました

現在はもみじちゃんと交代して大福くんがここにいるそうです。
大福くんは2011年生まれ。ますますお子様天国!
「きなこ大福」
「カカオマロン」ぢゅるる、おいしそう… アザラシやけど

最後にお腹が空いたところで、モスクワの味をお届けしましょう。
甘い〜お菓子の〜お国〜のたより〜

おとぎの国のロシアの〜

バイカル
バイカル
…は、6頭いました。
ガラス面で立ち泳ぎしていた子、ひとり遊びに熱中している子、
両目が白濁した子(近寄る子とよくケンカしていた)など。
個体説明の解説板がないので識別不能

カルくんもどの子か分からなかった。

どれがどれやら魚雷がいっぱい。
鳥羽バイカルは(おそらく)
ナターシャ、うなり子、マカロニ、ペチャ、クチャ、パルナス…?
あれ…これではオスが1頭多い??? わっからーん!
というわけで、私もう帰る

鳥羽水では1日半があっと言う間。
全体の展示の
1/100ぐらいしか 見られていないと思うの…
でも「海獣の王国」と「極地の海」の給餌は絶対外せないし、
ひそかにアシカやビーバーやセレナも気になる!
次回行った時にも、どうすりゃいいのか

すでに負け戦な気分や!

たたかいすんで〜ひがくれて〜

私の初・鳥羽水の印象は…
良くも悪くも「優良企業」でしょうか(あくまで個人の感想です!)。
またアザラシしに行きまーす! 快速急行で!
※画像はクリックで拡大します
スポンサーサイト